受容、共感、傾聴
待って…エネルギー補充😤
全て全力でがんばってやり
それでも…何かがうまくいかないこどもに親子💦
こども1人1人違います。
「十人十色」
どんなこどもなのか🙄
分かってからトライして下さい☝️
私の周りは意外とうまくいってます😌
おやすみ💤
#不登校
#傾聴
#受容
#共感
#ひきこもり
#青森市
#弘前市
#平川市
娘が変わった時期
中学2年から不登校や心身症に悩まされ病院やスクールカウンセラーやあちこちの支援事業社に相談。
1年で使った金額も。。。泣
労力も。。。泣
行く場所…相談する人
ほとんど同じ事を言うだけ
しかも参考書などに書いてある通りの事ばかり。
待つ、休ませる、今は大丈夫だから、エネルギーがたまれば動きます。
少し服用を!などなど
悪化するだけでした。
今の支援者さんは
ちゃんずさん。
Xで繋がりオンラインでアドバイスしてくれます。
私達家族は関西住み。ちゃんずさんは東北。
だからオンラインから!
最初は半信半疑でお願いしてました。
「Xで…知り合いのこどもさんが回復したと聞き」
ちゃんずさんは毎日の娘の行動や発言…会話を私に記録して下さい。
時系列で幼少期からの事を教えて下さい。
と1週間から2週間
情報共有。
そうして1か月後
ちゃんずさんから、こんな感じで娘さんに接して見て!
そうすると、こんな感じか、こんな言い方してくるはず…と
その後はこの言葉を言ってみて下さい!
と、こどもの考えを先読みしていく感じ。
ほとんどがその通りに笑
私も促しやすくて…それでもまだ生活は大変だけど
娘は少しずつ変わっていった。
今ではちゃんずさんと娘は直接やりとり。
そして中3夏休み明けから復学して楽しく活動中。
本当にありがとうございます。
ちゃんず とは私です。
Xのアカウント名です。
概要
支援者さんと会うまで
とても苦しい時期があった
我が子に対して不快だと思ってしまう時がある。
旦那よりも不快に思う時も多々…
叫んで怒鳴りたい気持ちを抑えて苦しんでいた…
本当の気持ちを言えなかったあの時期
気持ちの中は↓
本当は、ざけんなよテメーだけが辛いわけじゃねーんだぞって言いたい
そんな気持ちを穏やかにしてくれたのが今の支援者さん。
私達家族は関西
支援者さんは青森
距離はあるけど、ゆっくり私達家族の話を聞いてくれた。
カウンセリングとはまた違う
気持ちを分かってくれる
時には支援者さんの意見と違い言い合う感じにもなったけど
それがまたプラスになる事に今気付く私。
全てを受け入れるカウンセリングなどとは違った。
本当に感謝しかないな。
これからも頼りにしています。
概要↓
不登校の親
ゲーム依存
例えばAの内容で断ったらもっとひどい内容のBで提案してきて僕にどっちがいいか選ばせる。
どっちも嫌だけどAの内容を選ぶ。
それをやらされる。
違う日にBを提案してきて断ってもっとひどいCを提案して僕はBを選ぶ。
これの繰り返し。
ほんとにあの人たちは頭がいいと思った,
僕は馬鹿だからそれにはめられる。
このままこういう生活が続くのかな