傷ついてわかる
(友達の素晴らしさ)
親になってわかる
(両親の偉大さ)
負けて初めて知る
(努力の大切さ)
失って気づく
(当たり前の有難さ)
本当に大切な事は後から気づくものです。
自分の事ばかり考えずに
今日だけ少し気配りを😌
傷ついてわかる
(友達の素晴らしさ)
親になってわかる
(両親の偉大さ)
負けて初めて知る
(努力の大切さ)
失って気づく
(当たり前の有難さ)
本当に大切な事は後から気づくものです。
自分の事ばかり考えずに
今日だけ少し気配りを😌
前の⑧…意見が分かれてて、まぁそうなるよな(笑)
としか言えない現状🙄
どうなのかは分かりませんが
私は支援者として厳しい部類だと思ってます😤けど
逆に激甘で遊びメインでやりすぎだろ!とも思う部分も多々あります。
出席日数関係ないから入れるよ!って言う言葉を大人が簡単に言えば、今、学校に通ってる子も、頑張ってる子や頑張らないと!と思ってる小学生や中学生の子にすら
悪影響です。
ましてや不登校やひきこもりの子に簡単に言う言葉ではないです。
これから何でも不登校だから、不登校だったからこれくらいでいいや!
何かと許される!を覚えてしまいます。
これ、こどもが覚えちゃうのは大人の責任です。
(こどもは悪くないですよ、大人でも許されるや、これでいいやを繰り返してたらクセになりますから🙂↔️)
🌺私は通信制高校のアドバイザーをやってるから通信制高校を勧める!わけではないですし、通信制高校に行くなら
こどもに何で行きたいのかも聞きます。
①こどもの中には遊びたいから、ゲームやスマホを好きなだけやりたいから
(小学、中学は不登校やひきこもりで満足に遊べてない子は沢山いますから)
私の答えは🙆
なら遊ぶ為に通信制高校に入るべし!
その変わりレポート、カリキュラムくらいは頑張る約束はします。
(あえて、くらい!と使って話します)
(たったこれだけやれば自由の高校生活遊びチケットが手に入るんだからやってみるべし!的に話をします)
(私は約束をしてから入学した場合の学生証は遊びや自由のフリーパス券みたいな証だとも説明します、だから手放さない為には何をしないとダメか忘れないように!話もします)
②似た感じですが
親の機嫌を取りたいという子もいます。遊びたいや、うるさく言われたくないなど…
これも目的があるから🙆
③💦周りが高校生だから、中学の次は高校が当たり前だから…
ここからが少しずつ不安要素が出てきます。
④🤦次に不登校だったから!や
周りの大人の入れる所は通信制高校だけだよ発言!
(入ったらなんとかなる!発言に似て私はオススメしないです。)
こんな流れで面談やこども達と関わってます。
支援の対象は
小学生からですが…低学年の子でも
本当にゆっくり話をすると
理解してくれてます。
(癇癪あるこどももお手紙などのやりとりで、こどもが何を思い感じてるか分かる時も沢山あります)
⭐学校で進路の面談の時期です。全日や通信制高校など来年に向けて何か困ってる場合はDM下さい。
いろいろな道があります。
いろいろな組み合わせがあります。
✨不登校復学こども支援✨は多少厳しい所もあると思いますが
意外と楽しく
やりとりも出来ます✌️
ちゃんずさんありがとうございます
先日から息子が外に出るようになりました。
きっかけはちゃんずさんの提案
お友達の🐶を数時間預かって
そのお散歩に…
(ちゃんずさんに毎日家族や周りの状況を話をして子供がどんな子供だった思い出していく内に私達親も変わりました)
息子は1ヶ月半ぶりに靴👟を履きました。
30分程のお散歩だったけど
気持ち良さそうだった☀️
後ろから歩く私は自然と涙が出ました🥲
本当に今の支援は
こういう事なんだと思います。
⭐ちゃんず!とは私です。
Xでのアカウント名がちゃんずです。
私は通信制高校の青森キャンパスのアドバイザーをしてますが
その時によく面談で親の方やこどもも、中学時代は不登校だから通信制高校なら通えると思って見学やお話を聞きに来ました!という言い方ででお話をする方が沢山います。
その時、私は必ず
私の所は休んでも卒業出来るとか!
通信制高校だから楽、レポートなど勉強や行事をおおめに見てくれる!はないと思って下さいね。
と伝えます。
ただこどもの体調を考えて休んで、また頑張ってるなら
私から少し楽な通学にさせますから!とも伝えます。
だから勝手に通信制高校だから
通える、楽、自由がきく!は考えずにお願いします。とお話します。
こういう入る前の心構えや約束は大事です。
(出席日数や単位が大事どはなく気持ちの持ちようの事です)
約束してくれたなら私は私達は
必死にバックアップして卒業させます。
(その辺の学校の先生や支援者とは違い毎日支えますよ👍)
✨通信制高校のアドバイザーをやってるからと自分の通信制の生徒数を増やす為に緩くはしません。
私達の考えが分からない親子は断る場合もあります。
そりゃ利益もあるし、簡単に卒業証書もあげたいですが
それだとこどもも親も後々困る場面に出くわす確率があがります。
🪐後からなんとかなる🪐や
卒業後に社会で通じないが結構います。
(出戻りで相談も来ます)
(通じてるよ!と言うX内の方々もいますが、それはその方々の考えで私からは何も言いません)
なんとかなる!の使い方は
↓
頑張って登校したりオンラインで勉強してなんとかなる!ですよ。
少しずつやっていってなんとかなる!ですよ。
私達と生活して少しずつ我慢してなんとかなっていく!
です。
出席日数は気にせずに!など
バリバリ勧誘の文言がありますが
、たぶんこういう内容の文言が
今の小学生、中学生を学校から遠ざけてる部分も多少あるはずです。
(多少です、みなさんがそうだとは言ってません)
私は支援する前に必ずどこに向かいたいか?も聞きます。
そしてその為にはまず準備が必要。
この準備は心構えや約束事。
こどもにも言いますが
困ったり、無理だったり、辛い時はサインを出して!など約束もします。
(私も細かく見て接して観察はします。)
今の不登校やひきこもりのこども達に何か違う事をやらせる時…準備不足も沢山目につきます。
学校嫌だから
フリースクールに!適室に!
ただ居場所だけを求めるなど…
行けば成長はしますが
準備をして行くこども達はもっと早く成長していきます。
(私と長くやりとりしている親子は分かるはず…進んでるはず…そして親子で言い合う時はきちんと話し合いになってる場面が多いはずです)
本当に小さな事ですが
今の不登校やひきこもり、こどもの支援で足りない、抜けてる部分は経験やかけひき
度胸もそうです。
(度胸がないから休んでいいよ!と言ってもこども達は気を使い親の顔色を伺う)
(約束事などルール守ってやってたりすると、今日くらいはサボっていいよと言えば喜んで、今まで頑張ってるからいいんだよね☝️でリラックスしながら休んでます)
支援の内容やあり方…みなさんで、もう少し変えていきましょう。
続きはまた今度😌
みんなは
笑いたい時には笑えて
話したい時には話せて
分からなければ教えてもらえて
食べたい時には食べられる
そしていつでも夢を追いかけられる
今日を楽しみゆっくり寝れる
当たり前の生活を
当たり前の幸せを大切に😌
6月も後半に入りますがガンバです😤
面談をして立て続けに違和感
通信制高校なら
なんとかなる!みたいな感じで言う方が今日も😑
じぁ今、中学校はなんで行かせないの?
なんとかなる!とはなぜ今思わないの?
なんで通信制高校なら行くと思うの?
なぜ卒業出来ると思うの?
今の中学校生活はなんで
行かなくていい、休んでいいって決めたの?
不登校気味で…学校の先生やお世話になってる支援者さんなどいて
進路相談したら
この通信制高校なら!と勧められてなどの発言。
なんとかなる!って使い方は捨てた方がいいかな。
(なってるこどももいるけど、知らない内に努力したり頑張ってるからで😑)
なんとかならない場合
親がレポート手伝ったり卒業させる為に毎日、今よりお手伝いしないとダメになります。
登校する!と登校させている!
とじぁ大違い
(成長の度合いも全く違います)
(ただの卒業証書より価値ある卒業証書の違い分かりますか?)
なんとかなると思うならその考えを通信制高校からではなく
中学生の内からそれをやってみて下さい😌
後は通信制高校に行く前にも
こども自信がどんな気持ちで行くのかも確かめて下さい。
親とこども
先生とこどもの意見がバラバラ🤦
失言気味ですが
リアル話で最近本当に多いです。
学校の先生とか誰が悪いなどのポストではないです。
学校に朝、遅刻や欠席連絡はタブレットからスマホからしたい親の方は沢山います。
楽だ!というより
先生方に何を言われるか分からない。
何て言えばいいか分からない。
都合悪い。
時間を取らせて申し訳ない。
(さまざまな意見があります)
本当はこの朝の連絡も
学校や担任と親とのコミュニケーションの場でなければならないはず
学校や先生方が以前とは違う対応をするような感じになってしまい
今は親の方が憂鬱状態😣
割合的に
昔は先生達が気を使ってたと思います
不登校やひきこもりという言葉が広がり先生方も、そんな目で見てしまってギクシャク気味になってるのが現状かな…
昔は親が朝に電話で相談したり、担任が励ましたり、逆に困ったらまた夕方連絡下さい!など
学校と家族のやりとりの時間だったんですよね
(学校や先生や親にもよりますが意外とコミュニケーション良好時代では朝の連絡もプラスでした)
そういうコミュニケーションの取り方だったからこそ
親の方も少しは気持ち的に楽というか…
こどもにも強く言えたり🙄
してませんでしたか?
現在では小さな気遣いが大きなお世話!
アドバイスより優しい言葉!などなど…
そんな風潮が強くなり学校や先生を見る目が変わり少し厳しくした人を晒してしまう状況は辞めて
朝の連絡など…最初に言った部分は
もう少し昔のままでもいいと思います。
古き良き時代!っていう言葉もあるくらいですからね😌