kzkzabのブログ

引きこもり。不登校。年齢問わず…すばらしい才能あるとこ見せます。職人さんなどと繋ぎ合わせたい!追記…今でもまだ引きこもり、不登校等で困ってる方々は違う改善方法を試してみませんか(笑)職人さん、定年退職した方々等の連絡も待ってます。次の世代へバトンタッチ👊こちらも似た内容ですhttp://kzkzab0316.livedoor.blog

Xでも書いてます…続きもの⑥

この前の続きを少し…

 

ADHD ASDの特性がある

こども。

 

ADHDでも

 

①勉強が出来

落ち着いている子もいます。

 

②本当に自分の興味がない事にはミスや不注意が多い子もいます。

 

①のこどもは

落ち着いていても忘れ物が多いし、②は落ち着きもなく

不注意も多い!けど興味がある事には一点集中でミスもなし

【🌺この一点集中の時がカギです。接し方でだんだんと変われますよ☝️生活の質もね】

この時に近くに先生や支援者がいないと、なかなか変わらずです💦

ただ周りから好きな事やってるんだ!だけで終わりですから🤦

 

これが適応教室や別室

フリースクールにいる時だったら成長をする兆しがあるのに…ある事なのに見逃す原因です。

(以前から私が言っている、ただ居場所だけでは、変われないこどもが沢山いる!とはこういう事です)

 

近くにいる時に

またはその日の内に

こどもからの情報を受け取り、それを元に接する事で 

成長する部分はなにか!

ブレーキをかけないとダメな部分はどこか!

後はこのこどもに対しての説明の仕方や会話のやりとりの仕方は

これがいいな、これはダメだな!と分かる時間帯です。

 

それをまたみんな同じ場所に集めて、同じ説明をして会話をしても、こどもが理解するのはなかなか困難です。

困難だったから、少し集団行動の時も😣

(教室内でも💦)

 

これも以前から

言ってますが、何回も言いますが

私はやりとりしているこどもや親の方に対して

同じアドバイスはあまりなく

似たアドバイスであっても

日に日に違うアドバイスになります。

(毎日こどもの気持ちや感情も違うので当たり前ですよね。前の日と同じアドバイスが今日も明日も1週間後も通じるわけがないんです)

 

スクールカウンセラーが1か月に一回の面談や

〇〇面談で30分お話をして

この教室にしましょう!なんて

少しアテにならない気がします。

 

今日はここまでです。

 

誤字脱字ありましたら

すみません🙇