学校の先生とか誰が悪いなどのポストではないです。
学校に朝、遅刻や欠席連絡はタブレットからスマホからしたい親の方は沢山います。
楽だ!というより
先生方に何を言われるか分からない。
何て言えばいいか分からない。
都合悪い。
時間を取らせて申し訳ない。
(さまざまな意見があります)
本当はこの朝の連絡も
学校や担任と親とのコミュニケーションの場でなければならないはず
学校や先生方が以前とは違う対応をするような感じになってしまい
今は親の方が憂鬱状態😣
割合的に
昔は先生達が気を使ってたと思います
不登校やひきこもりという言葉が広がり先生方も、そんな目で見てしまってギクシャク気味になってるのが現状かな…
昔は親が朝に電話で相談したり、担任が励ましたり、逆に困ったらまた夕方連絡下さい!など
学校と家族のやりとりの時間だったんですよね
(学校や先生や親にもよりますが意外とコミュニケーション良好時代では朝の連絡もプラスでした)
そういうコミュニケーションの取り方だったからこそ
親の方も少しは気持ち的に楽というか…
こどもにも強く言えたり🙄
してませんでしたか?
現在では小さな気遣いが大きなお世話!
アドバイスより優しい言葉!などなど…
そんな風潮が強くなり学校や先生を見る目が変わり少し厳しくした人を晒してしまう状況は辞めて
朝の連絡など…最初に言った部分は
もう少し昔のままでもいいと思います。
古き良き時代!っていう言葉もあるくらいですからね😌