私は通信制高校の青森キャンパスのアドバイザーをしてますが
その時によく面談で親の方やこどもも、中学時代は不登校だから通信制高校なら通えると思って見学やお話を聞きに来ました!という言い方ででお話をする方が沢山います。
その時、私は必ず
私の所は休んでも卒業出来るとか!
通信制高校だから楽、レポートなど勉強や行事をおおめに見てくれる!はないと思って下さいね。
と伝えます。
ただこどもの体調を考えて休んで、また頑張ってるなら
私から少し楽な通学にさせますから!とも伝えます。
だから勝手に通信制高校だから
通える、楽、自由がきく!は考えずにお願いします。とお話します。
こういう入る前の心構えや約束は大事です。
(出席日数や単位が大事どはなく気持ちの持ちようの事です)
約束してくれたなら私は私達は
必死にバックアップして卒業させます。
(その辺の学校の先生や支援者とは違い毎日支えますよ👍)
✨通信制高校のアドバイザーをやってるからと自分の通信制の生徒数を増やす為に緩くはしません。
私達の考えが分からない親子は断る場合もあります。
そりゃ利益もあるし、簡単に卒業証書もあげたいですが
それだとこどもも親も後々困る場面に出くわす確率があがります。
🪐後からなんとかなる🪐や
卒業後に社会で通じないが結構います。
(出戻りで相談も来ます)
(通じてるよ!と言うX内の方々もいますが、それはその方々の考えで私からは何も言いません)
なんとかなる!の使い方は
↓
頑張って登校したりオンラインで勉強してなんとかなる!ですよ。
少しずつやっていってなんとかなる!ですよ。
私達と生活して少しずつ我慢してなんとかなっていく!
です。
出席日数は気にせずに!など
バリバリ勧誘の文言がありますが
、たぶんこういう内容の文言が
今の小学生、中学生を学校から遠ざけてる部分も多少あるはずです。
(多少です、みなさんがそうだとは言ってません)
私は支援する前に必ずどこに向かいたいか?も聞きます。
そしてその為にはまず準備が必要。
この準備は心構えや約束事。
こどもにも言いますが
困ったり、無理だったり、辛い時はサインを出して!など約束もします。
(私も細かく見て接して観察はします。)
今の不登校やひきこもりのこども達に何か違う事をやらせる時…準備不足も沢山目につきます。
学校嫌だから
フリースクールに!適室に!
ただ居場所だけを求めるなど…
行けば成長はしますが
準備をして行くこども達はもっと早く成長していきます。
(私と長くやりとりしている親子は分かるはず…進んでるはず…そして親子で言い合う時はきちんと話し合いになってる場面が多いはずです)
本当に小さな事ですが
今の不登校やひきこもり、こどもの支援で足りない、抜けてる部分は経験やかけひき
度胸もそうです。
(度胸がないから休んでいいよ!と言ってもこども達は気を使い親の顔色を伺う)
(約束事などルール守ってやってたりすると、今日くらいはサボっていいよと言えば喜んで、今まで頑張ってるからいいんだよね☝️でリラックスしながら休んでます)
支援の内容やあり方…みなさんで、もう少し変えていきましょう。
続きはまた今度😌